通勤前までは、漫画の資料としてしか本を読まなかったので、久々に本を読む楽しさを感じでます。
私が読む本は、ちょっとかたよってますが、ご紹介。

『あの世に聞いた、この世の仕組み』雲 黒斎(著)
セルトニン不足のうつ病と医者に診断され、処方された薬を飲んだら副作用で悩まされ…数日後、頭からなぞの声(守護霊からの声)が聞こえるようになる……。その経験をブログで発表し、それが書籍になったものです。
面白おかしいスピリチュアル本です。なるほど〜!と納得出来ちゃうから面白い。
藤子・F・不二雄の漫画を読んでいるみたいです(笑)のび太くんとドラえもん。ドラえもんもある意味、のび太の守護霊かなぁ(笑)
この手の本の中では、一番オススメかも。

『心の病は食事で治す』生田 哲(著)
脳科学者の漫画を描くときに、資料で買った本ですが、内容がそれていたので、読むのを休んでいた本です。
スピリチュアル視点ではなく、脳科学の視点で心の病を分析。
身体や、脳の分泌液はアミノ酸で出来ているので、足りないアミノ酸を食事で補おうというもの。
イライラしたり焦ったら、ギャバ(トマト)を食べて冷静になろう、
気分が落ちてるから、オレンジやひまわりの種を食べよう(飲もう)
ビタミンB6、B12を食べるようにしよう。
それぐらいの単純な事しか頭に残ってないんですが(笑)
漫画のエピソードにも使えそうなので、後日、読みかえす予定です。

『ダ・ヴィンチ・コード』ダン・ブラウン(著)
説明不要ですね〜(笑)
上下巻を一緒に買い、『中』を買い忘れたことにショックをうけ、そのまま数年放置していたのですが、通勤再開を機に読みはじめました。
映画で先に見ていたので、その記憶たどりながら、本を読んでます。
……本の方が、数倍も楽しい。
活字の面白さを再び実感!ダン・ブラウンの他の作品も読みたくなりました。
しかし、『ダ・ヴィンチ・コード』がシリーズ2作目って…。
『天使と悪魔』から先に読みたかった


これから読む本。
・ 減らす技術 The Power of LESS
・20歳のときに知っておきたかっこと スタンフォード大学集中講義
・すぐ動く人は知っている
う〜ん。かたよってるなぁ(笑)